top of page

乾燥麹について

当社の​乾燥麹

乾燥麹は、長持ちするのがメリットです。乾燥米麹は手作りの甘酒・塩麴づくりに、乾燥麦麹は麦味噌づくりにお使いいただけます。

乾燥麹米こうじ200g 諫早生活食品
乾燥麹米こうじ1㎏ 諫早生活食品
乾燥麦麹1Kg諫早の命

諫早生活食品工業の乾燥麹は、200g入・1kg入の2種類あります。生の麹は、すぐに使い切らなければなりませんが、乾燥麹は、日持ちがするので便利です。

ご家庭の電気釜・保温釜に適しているのは200g入でしょう。ちょうど甘酒が、電気釜で1回分できます。

​甘酒や塩麹をちょっと多く作りたい時には、1kg入をお使いください。甘酒は砂糖の代わりになり健康にもよく、料理の味に深みが出てきます。塩麹とともに、お料理の味付けにご利用下さい。

米麹甘酒13時間
豚塊煮物ジャガイモニンジンダイコンブナシメジ_edited.jpg

乾燥米麴から 甘酒の作り方

乾燥麹は、長持ちするのがメリットです。乾燥米麹は手作りの甘酒・塩麴づくりに、乾燥麦麹は麦味噌づくりにお使いいただけます。

乾燥麹米こうじ200g 諫早生活食品
乾燥麹米こうじ1㎏ 諫早生活食品

諫早生活食品工業の米麹菌は、200g入・1kg入の2種類あります。

甘酒作りの場合、ご家庭の電気釜・保温釜に適しているのは200g入でしょう。ちょうど甘酒が、電気釜で1回分できます。

​甘酒や塩麹をちょっと多く作りたい時には、1kg入をお使いください。甘酒は砂糖の代わりになり健康にもよく、料理の味に深みが出てきます。塩麹とともに、お料理の味付けにご利用下さい。

米麹甘酒13時間
甘酒と桃の花

もち米ご飯と乾燥米麹で甘酒を作りましょう。
もち米ご飯  200g

乾燥米麹   200g

湯冷まし   600㏄

ご飯を60℃に冷まし、電気釜に材料を入れ混ぜます。夏冬、温度を50℃~60℃に保ちます。10~15時間で出来上がりますので、冷蔵庫で 保存して、数日でお食べ下さい。
​温度調整つきの保温釜ですと、簡単にできます。

乾燥米麹から 塩こうじの作り方

乾燥麹は、長持ちするのがメリットです。乾燥米麹は手作りの甘酒・塩麴づくりに、乾燥麦麹は麦味噌づくりにお使いいただけます。

乾燥麹米こうじ200g 諫早生活食品
乾燥麹米こうじ1㎏ 諫早生活食品

諫早生活食品工業の米麹菌は、200g入・1kg入の2種類あります。

塩こうじは、米麹、塩、水を混ぜ合わせて発酵させた日本の調味料です。独特の旨味とコクがあり、肉や魚を柔らかくしたり、野菜の甘みを引き出したりして、料理の味を深めてくれます。また、調味料として、炒めものや、煮物、ドレッシングなど、様々なお料理に、調味料として加えてください。

最近は、健康に良いとのことで、ご家庭でも、よく使われるようになりました。ぜひ手作りの塩麹に、挑戦してみてください。

​​​

米麹塩麹DSC_5700_edited.jpg
豚生姜焼きキュウリブナシメジ

米麹で 塩こうじを作りましょう。

材料

乾燥米麹   200g

塩        60g

湯冷まし   300㏄

作り方

●米麹を両手でしっかり、もみほぐします。

●塩を混ぜ、両手で握り込み、握った手の形が残る位までもみます。

●沸騰させて、60度に冷ましたお湯を入れて、手のひらでよくすり合わせます。

●常温で、1日に、1回、かき混ぜます。

●7日~10日で、出来上がります。

●塩こうじは、粒状ですので、ミキサーなどですりつぶしてお使いください。

​●冷蔵庫で保管してください。

​●料理の隠し味として、お楽しみください。 

bottom of page