top of page

諫早生活食品の白味噌菌ってどんなもの?

  • 執筆者の写真: Masumi Yamato
    Masumi Yamato
  • 2024年9月18日
  • 読了時間: 1分




まず、白味噌菌とはどんなものでしょうか? 1)甘みが強い味噌ができます。 2)短期間で発酵されるため、色が淡く、軽い風味が特徴です。​ 3)主に、関西地方で使用されます。​ 4)白味噌菌は、米味噌用ですが、長崎県では、白味噌菌で、麦みそを作っています。 そして、諫早生活食品の白味噌菌はさらに 1)味噌用全般に使用されます。 2)糖化力が強いので、甘みが引き出されて、風味豊かな味噌が作られます。 ​3)麹の色が真白で、きれいな胞子の麹がつきます。​ 4)麹菌が米や麦の中まで早く浸透するので、発酵がスムーズに進みます。 5)褐変性がないので、出来上がりの味噌も淡い色をたもちます。 このようにいろんなよい点を持った麹菌ですので、皆様、ぜひごひいきに お願いいたします。今、9月も下旬に入ってきています。温暖化によって、味噌つくりの時期もずれ込んでいますが、温度管理に十分ご注意の上、おいしいおみそで、我が家の味をお楽しみください。 #白味噌菌 #種麹菌 #麹作り #麦米 #手作り味噌 #発酵食 #食卓に笑顔を #自然の力 #諫早生活食品 #諫早食品 #生活食品 #白味噌菌 #たくあん漬の素 #takuan

 
 
 

Commentaires


bottom of page